本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、カワウ、サンカノゴイ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)

開園直後の潮入りの池の島には、オオタカがおりていました。
PC186427_2
【オオタカ】
足で何かを押さえつけて食べていました。どうやらオオバンを捕まえたようです。

お客様からご連絡をいただき、前浜干潟観察デッキからはタヒバリを観察することができました。
PC184653
【タヒバリ】
向かって左側の磯で、イソシギと一緒に採食していました。

東淡水池では、サンカノゴイを観察できました。
DSCN9211
【サンカノゴイ】
ヨシ原の中で、首を伸ばしていました。

芝生広場のエナガが、コケのようなものをくわえていました。エナガ_241218_東京港野鳥公園_芝生広場_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影1.1
【エナガ】
巣材として利用するのでしょうか。そのまま自然生態園へと飛んでいきました。