本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、クイナ、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(40種)

東淡水池に、マガモとカルガモの交雑種(通称:マルガモ)が泳いでいました。マルガモ_241221_東京港野鳥公園_東淡水池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影1.1
【マガモ】(左の個体が交雑種)
くちばしはマガモ、顔の色味はカルガモの特徴が出ています。

今朝見かけたイソシギは、潮入りの池の杭の上で休んでいました。
PC215075
【イソシギ】
波も穏やかで、気持ちよさそうでした。

ネイチャーセンター横の広場ではハクセキレイが走り回っています。
PC214968
【ハクセキレイ】
冬でもユスリカやチョウなどの昆虫がいるので、彼らを狙っているようです。

4号観察小屋では、カワセミを観察できました。
カワセミ2
【カワセミ】
魚をくわえ、枝に勢いよく叩きつけていました。