本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ヒメアマツバメ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(43種)
朝方、1号観察小屋に入ると、ミコアイサとキンクロハジロが飛んできました。
【ミコアイサ(手前)/ キンクロハジロ(奥)】
飛んできた方角を見ると、オオタカがカイツブリを捕まえていました。オオタカの狩りから逃がれてきたようです。
お昼頃の2号観察小屋からはヒクイナを観察できました。
【ヒクイナ】
落ち葉をめくって、隠れている小動物を食べているようでした。
3号観察小屋からは、ヒヨドリを観察できました。
【ヒヨドリ】
水面近くの枝に集まり、皆で水を飲んでいました。
東観察広場周辺では、ジョウビタキがよく見られました。
【ジョウビタキ】
地面に降りて採食している様子も観察できました。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ヒメアマツバメ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(43種)
朝方、1号観察小屋に入ると、ミコアイサとキンクロハジロが飛んできました。
【ミコアイサ(手前)/ キンクロハジロ(奥)】
飛んできた方角を見ると、オオタカがカイツブリを捕まえていました。オオタカの狩りから逃がれてきたようです。
お昼頃の2号観察小屋からはヒクイナを観察できました。
【ヒクイナ】
落ち葉をめくって、隠れている小動物を食べているようでした。
3号観察小屋からは、ヒヨドリを観察できました。
【ヒヨドリ】
水面近くの枝に集まり、皆で水を飲んでいました。
東観察広場周辺では、ジョウビタキがよく見られました。
【ジョウビタキ】
地面に降りて採食している様子も観察できました。