本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ミコアイサ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ウミウ、カワウ、アオサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、アオジ、オオジュリン(38種)

お客様から、東淡水池にミコアイサがいると教えていただきました。ミコアイサ_250112_東京港野鳥公園_東淡水池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【ミコアイサ】
東観察広場の近くまで泳いで来てくれました。

前浜干潟観察デッキからは、ジョウビタキが見られました。DSCN0532
【ジョウビタキ】
たまに地面におりて、採食している様子でした。

同じく前浜干潟には、セグロセキレイがいました。DSCN0525
【セグロセキレイ】
足の指が欠損している個体で、以前は座り込んでいる姿をよく見ていましたが、今日は走り回ってハクセキレイやタヒバリを追いかけていました。

午後にはウミウの姿も見られました。ウミウ_250112_東京港野鳥公園_前浜干潟_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【ウミウ】
岩の上でゆったりとくつろいでいました。

3号観察小屋からは、エナガを観察できました。
DSCN0190
【エナガ】
ヨシ原で食べ物を探していました。

▼停電によるネイチャーセンターの利用制限について