本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ウミウ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(46種)

東淡水池の上空では、ノスリがよく見られました。
P1268367
【ノスリ】
風をとらえて、力強く飛んでいました。

東淡水池には、今日もミコアイサがいました。miko250126
【ミコアイサ】
しばらく見ていると左手奥のヨシ原の際から、数メートル手前に泳いできました。
近くにはハシビロガモやコガモの他、バンもいました。

1号観察小屋から前浜干潟の間には、モズがいました。mozu250126
【モズ】
木の枝の上から、地面を鋭い眼光で見つめていました。

2号観察小屋から1号観察小屋の間のヨシ原には、メジロの小群がいました。mejiro2501262
【メジロ】
ヨシの茎のカイガラムシを、ついばんでいる様子でした。

前浜干潟観察デッキからは、カワセミを観察できました。
P1268797
【カワセミ】
フェンスの上にいましたが、突風でバランスを崩し…。
P1268813
吹き飛ばされてしまいました。しかしお気に入りの場所なのか、すぐに戻ってきました。