本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(43種)

東観察広場から、ヒクイナが見られました。DSCN0911
【ヒクイナ】
ヨシ原の中を出たり入ったりしていましたが、日当たりのよい場所で観察しやすかったです。

東淡水池の上空では、ノスリがよく飛んでいました。
P2090965
【ノスリ】
つがいになったのか、2羽が一緒に飛んでいました。

公園内の林ではヒヨドリがよく見られています。
P2090893
【ヒヨドリ】
振り返って、レンジャーの様子をうかがっていました。

自然生態園では、シジュウカラがカマキリ類の卵を食べていました。
sijyi250209
【シジュウカラ】
コツコツとつつく音がしたので周囲を見渡すと、頭上でシジュウカラが枝に止まっていました。
カマキリ類の卵鞘(らんしょう)は固そうですが、鞘を破られてしまったようです。