本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)
潮入りの池のヨシ原から「パリパリ」と、ヨシの茎を剥ぐ音が聞こえてきます。
【オオジュリン】
オオジュリンが10羽ほどの群れで、ヨシ原で採食をしていました。自然生態園では、夏羽に変わり始めて頭が黒っぽいオオジュリンも確認されたそうです。
ネイチャーセンターから見える木に、ノスリが2羽並んでとまっていました。
【ノスリ】
大きさが違うため、オス(左)とメス(右)のようです。繁殖期が近づき、ペアになるのでしょうか?
潮入りの池にヒドリガモが飛んでたと、お客様から情報をいただきました。
【ヒドリガモ】
しばらくの間、採食しており、前浜干潟方面へと飛び立っていきました。約1か月ぶりの確認です。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)
潮入りの池のヨシ原から「パリパリ」と、ヨシの茎を剥ぐ音が聞こえてきます。

【オオジュリン】
オオジュリンが10羽ほどの群れで、ヨシ原で採食をしていました。自然生態園では、夏羽に変わり始めて頭が黒っぽいオオジュリンも確認されたそうです。
ネイチャーセンターから見える木に、ノスリが2羽並んでとまっていました。

【ノスリ】
大きさが違うため、オス(左)とメス(右)のようです。繁殖期が近づき、ペアになるのでしょうか?
潮入りの池にヒドリガモが飛んでたと、お客様から情報をいただきました。

【ヒドリガモ】
しばらくの間、採食しており、前浜干潟方面へと飛び立っていきました。約1か月ぶりの確認です。