本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、ウミウ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ツミ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン(46種)
自然生態園ではツミの幼鳥を観察できました。

【ツミ】
畑近くの木にとまっていました。
4号観察小屋からはカワセミを観察できました。

【カワセミ】
オスとメスが鳴きながら飛んできました。
東観察広場近くの高木で、モズのオスとメスが並んで鳴いていました。
【モズ】
メスの縄張りの中でもオスの姿がよく見られ、この2羽はペアになるかもしれません。
前浜干潟でセグロカモメが魚を捕まえた、と教えていただき急いで向かうものの…。
【セグロカモメ】
岸に上げた際に、ノネコに横取りされてしまったとのことでした。魚を探して岸の上を歩いていました。
オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、ウミウ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ツミ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン(46種)
自然生態園ではツミの幼鳥を観察できました。

【ツミ】
畑近くの木にとまっていました。
4号観察小屋からはカワセミを観察できました。

【カワセミ】
オスとメスが鳴きながら飛んできました。
東観察広場近くの高木で、モズのオスとメスが並んで鳴いていました。

【モズ】
メスの縄張りの中でもオスの姿がよく見られ、この2羽はペアになるかもしれません。
前浜干潟でセグロカモメが魚を捕まえた、と教えていただき急いで向かうものの…。

【セグロカモメ】
岸に上げた際に、ノネコに横取りされてしまったとのことでした。魚を探して岸の上を歩いていました。