本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)
渇水で池底が見え始めている東淡水池に、トビが下りていました。

【トビ】
何か食べ物を見つけたようで、降りる直前にはノスリ2羽と交錯していました。
前浜干潟のカンムリカイツブリは2月6日と比べると、頭部から顔後方の飾り羽が少し伸びたように見えます。

【カンムリカイツブリ】
一方で、まだあまり換羽が進んでいない個体もいました。
お昼頃、お客様からの情報で東淡水池を見ると、タシギが2羽いました。

【タシギ】
浅瀬で、盛んにくちばしを水中に突っ込んで食べ物を探していました。
また東淡水池では、オオタカも見られました。

【オオタカ】
外周部の林に突っ込んでハシブトガラスたちを蹴散らしたあと、潮入りの池方面へ飛んでいきました。
カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)
渇水で池底が見え始めている東淡水池に、トビが下りていました。

【トビ】
何か食べ物を見つけたようで、降りる直前にはノスリ2羽と交錯していました。
前浜干潟のカンムリカイツブリは2月6日と比べると、頭部から顔後方の飾り羽が少し伸びたように見えます。

【カンムリカイツブリ】
一方で、まだあまり換羽が進んでいない個体もいました。
お昼頃、お客様からの情報で東淡水池を見ると、タシギが2羽いました。

【タシギ】
浅瀬で、盛んにくちばしを水中に突っ込んで食べ物を探していました。
また東淡水池では、オオタカも見られました。

【オオタカ】
外周部の林に突っ込んでハシブトガラスたちを蹴散らしたあと、潮入りの池方面へ飛んでいきました。