本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(52種)
前浜干潟には、ウミアイサがいました。

【ウミアイサ】
本日も確認できました。開園直後は、前浜干潟観察デッキ前の岩の上にいました。
1号観察小屋からは、ミサゴが見られました。

【ミサゴ】
潮入りの池の対岸の木にとまり、周りを見渡していました。
同じく1号観察小屋からは、カイツブリも観察できました。

【カイツブリ(奥から第1回冬羽、夏羽、冬羽)】
3月12日に成鳥の夏羽と冬羽の個体を観察していましたが、本日は昨年生まれの若い個体である第1回冬羽の個体も一緒に、3羽で泳いでいるところを観察できました。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、キジバト、クイナ、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(52種)
前浜干潟には、ウミアイサがいました。

【ウミアイサ】
本日も確認できました。開園直後は、前浜干潟観察デッキ前の岩の上にいました。
1号観察小屋からは、ミサゴが見られました。

【ミサゴ】
潮入りの池の対岸の木にとまり、周りを見渡していました。
同じく1号観察小屋からは、カイツブリも観察できました。

【カイツブリ(奥から第1回冬羽、夏羽、冬羽)】
3月12日に成鳥の夏羽と冬羽の個体を観察していましたが、本日は昨年生まれの若い個体である第1回冬羽の個体も一緒に、3羽で泳いでいるところを観察できました。