本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オシドリ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、ウミアイサ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ツミ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(45種)

潮入りの池には、カワアイサが飛来しました。
P3205153
【カワアイサ】
野鳥公園では、初めての記録となりました。
潮入りの池で採食したあと、前浜干潟へ飛んでいきました。
お客様によると、お昼頃に京浜大橋の方へと飛んで行ったそうです。

前浜干潟観では、ウミアイサも見られています。
DSCN08213
【ウミアイサ】
岩の上で羽繕いをしている途中、少し座って休んでいました。カワアイサと比べると、頭のぼさぼさした冠羽や、胸元の茶色が目立ちます。

また潮入りの池では、オオタカがオオバンを捕まえていました。
P3205049
【オオタカ】
オオバンを水に沈めて息の根を止めたあと、ヨシ原の中に引き上げて食べていました。

自然学習センター前では、ツミが見られました。DSCN1601
【ツミ】
ツミが飛ぶと、シジュウカラなどの小鳥たちが警戒声を出していました。