本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オシドリ、ハシビロガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(45種)

今日は今季初のツバメを確認できました。
P3215283
【ツバメ】
事務所周辺の上空を飛んだり、東淡水池で水を飲む姿が見られました。

自然生態園のアンズの花には、ヒヨドリやメジロがやってきます。
DSCN1636
【ヒヨドリ】
ヒヨドリの顔は、目のあたりまで花粉で黄色くなっていました。

2号観察小屋前の干潟では、コチドリやイソシギなどが採食していました。タヒバリ_250321_東京港野鳥公園_潮入りの池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【タヒバリ】
その中にはタヒバリの姿もありました。
ヒクイナ_250321_東京港野鳥公園_潮入りの池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【ヒクイナ】
左側のヨシ原ではヒクイナも採食していました。