本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、ウミウ、カワウ、アオサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(46種)

潮入りの池では、オナガを観察できました。
P3267000
【オナガ】
つがいなのか、2羽でマツの木を行き来していました。
また、夕方には20羽ほどの群れが京浜大橋の方面へ飛んで行きました。

前浜干潟観察デッキからは、ウミウとコサギを観察できました。
P3266898
【ウミウ】
口を開けながら、翼をぱたぱたと羽ばたかせていました。
P3266910
【コサギ】
コサギは鮮やかな婚姻色が出ていました。

前浜干潟の上空ではミサゴが飛翔していました。
P3266929
【ミサゴ】
何枚かの羽根が傷んでいましたが、そろそろ換羽が進み、綺麗に生え揃うでしょうか。

午後、潮入りの池と東淡水池をハシビロカモやコガモが行き来していました。
嘴広鴨0P4A0526鳥
【ハシビロガモ】
オスの翼にある水色の部分が鮮やかに見えました。
小鴨0P4A0556鳥
【コガモ】
翼の光沢部分(翼鏡と言います)の緑色が目立ちます。