本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、セッカ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ハクセキレイ、アオジ(35種)
潮入りの池では、ミサゴを観察できました。

【ミサゴ】
魚を食べていました。魚を持ったまま、潮入りの池の杭や対岸の木に移動するところも見られました。
2号観察小屋からは、オオバンとコガモが見られました。

【オオバンとコガモ】
一緒に干潟の藻類をついばんだり、羽繕いをしたりしていました。
東観察池の水面スレスレをツバメが飛んでいました。

【ツバメ】
一時は10羽以上のツバメを同時に確認できるくらい、ツバメ日和な1日となりました。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、セッカ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ハクセキレイ、アオジ(35種)
潮入りの池では、ミサゴを観察できました。

【ミサゴ】
魚を食べていました。魚を持ったまま、潮入りの池の杭や対岸の木に移動するところも見られました。
2号観察小屋からは、オオバンとコガモが見られました。

【オオバンとコガモ】
一緒に干潟の藻類をついばんだり、羽繕いをしたりしていました。
東観察池の水面スレスレをツバメが飛んでいました。

【ツバメ】
一時は10羽以上のツバメを同時に確認できるくらい、ツバメ日和な1日となりました。