本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コチドリ、チュウシャクシギ、タシギ、イソシギ、ウミネコ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、エナガ、セッカ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(46種)

お客様からの情報で、前浜干潟でチュウシャクシギを確認しました。今季初記録です。
DSC_4739-強化-NR
【チュウシャクシギ】
干潟に降りて、カニを採食していたようです。潮が満ちてくると、どこかへ飛び去っていきました。

1号観察小屋ではダイサギを観察できました。
DSC_4753-強化-NR
【ダイサギ】
綺麗な繁殖羽のダイサギが小魚を採食していました。

自然生態園ではシロハラとアオジが見られました。
DSC_4704-強化-NR
【シロハラ】
DSC_4733-強化-NR
【アオジ】
渡りに備えてか、地面に降りて積極的に採食していました。冬鳥はそろそろ見納めになりそうです。

写真はないのですが、3号観察小屋ではサンショウクイの鳴き声を確認しました。