8月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、オオタカ、キジバト、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
セイタカシギが今シーズン初確認になります!
これでここ数年「秋の渡り」で継続的に訪れているシギ・チドリ達は出揃いました。
成鳥2羽と幼鳥1羽、常に3羽一緒で行動をし、1日中「潮入りの池」内を動き回って羽を休めていたり、採食していたりしていました。
【2号観察小屋前の干潟で。3羽一緒のポーズ】
また、ヨシゴイの幼鳥も潮入りの池に現れました。
前々から来園者の方から情報を頂いてはいたのですが、中々出会えず、今日も来園者の方に教えて頂きやっと出会えました。
満潮に近づく夕方、わずかに残った干潟に1羽で現れ、側にある木の棒に登ったり降りたり、少し歩いたりをしてヨシ原の中に姿を消していきました。
【ヨシゴイの幼鳥】
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、オオタカ、キジバト、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、ツバメ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ
セイタカシギが今シーズン初確認になります!
これでここ数年「秋の渡り」で継続的に訪れているシギ・チドリ達は出揃いました。
成鳥2羽と幼鳥1羽、常に3羽一緒で行動をし、1日中「潮入りの池」内を動き回って羽を休めていたり、採食していたりしていました。
【2号観察小屋前の干潟で。3羽一緒のポーズ】
また、ヨシゴイの幼鳥も潮入りの池に現れました。
前々から来園者の方から情報を頂いてはいたのですが、中々出会えず、今日も来園者の方に教えて頂きやっと出会えました。
満潮に近づく夕方、わずかに残った干潟に1羽で現れ、側にある木の棒に登ったり降りたり、少し歩いたりをしてヨシ原の中に姿を消していきました。
【ヨシゴイの幼鳥】