4月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、メダイチドリ、タシギ、キアシシギ、イソシギ、コアジサシ、オオタカ、ハヤブサ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (38種)
もうすぐ閉園、という時間に外に出てみると、近くでにぎやかなエナガの声がしました。これはあきらかに2~3羽の声ではない・・・と大捜索。
そして見つけました!
![IMG_4015](https://livedoor.blogimg.jp/wbsj13ooi/imgs/6/b/6b61dd99-s.jpg)
エナガ団子!!
今年生まれのエナガたち9羽が、ぎゅうぎゅう詰めに並び、親が食べ物を運んでくれるのを待っています。親エナガがやってくると大きく口を開けておねだりし、待っている間は羽づくろいをしたり、隣の兄弟をつんつん突いて遊んでいました。
そして閉園時間になると、「解散!」と合図があったかのように飛んでいきました。
そのほか、潮入りの池ではメダイチドリとキアシシギが今シーズン初確認、東淡水池では巣に乗っかるカイツブリの姿も見られました。ゴールデンウィークらしく生き物でにぎわっている野鳥公園に、ぜひ遊びにきてください。
ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、メダイチドリ、タシギ、キアシシギ、イソシギ、コアジサシ、オオタカ、ハヤブサ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (38種)
もうすぐ閉園、という時間に外に出てみると、近くでにぎやかなエナガの声がしました。これはあきらかに2~3羽の声ではない・・・と大捜索。
そして見つけました!
![IMG_4015](https://livedoor.blogimg.jp/wbsj13ooi/imgs/6/b/6b61dd99-s.jpg)
エナガ団子!!
今年生まれのエナガたち9羽が、ぎゅうぎゅう詰めに並び、親が食べ物を運んでくれるのを待っています。親エナガがやってくると大きく口を開けておねだりし、待っている間は羽づくろいをしたり、隣の兄弟をつんつん突いて遊んでいました。
そして閉園時間になると、「解散!」と合図があったかのように飛んでいきました。
そのほか、潮入りの池ではメダイチドリとキアシシギが今シーズン初確認、東淡水池では巣に乗っかるカイツブリの姿も見られました。ゴールデンウィークらしく生き物でにぎわっている野鳥公園に、ぜひ遊びにきてください。