2016年05月
2016年5月29日の野鳥公園
5月29日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、コアオアシシギ、コアジサシ、ヒメアマツバメ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ (26種)
脚の長い、うしろ姿がすごくスマートで美しいしシギが東淡水池に現れました。
レンジャーの記録では 2006年以来10年ぶりの「コアオアシシギ!」
来園者の方のからは「6年ぶりかな」と教えていただいた情報もありましたが、どちらにしても近年では出現記録の少ない珍客です。開園準備中から閉園まで、水位が低く、干上がりだした泥の上を行ったりきたり、動き回っていました。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、コアオアシシギ、コアジサシ、ヒメアマツバメ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ (26種)
脚の長い、うしろ姿がすごくスマートで美しいしシギが東淡水池に現れました。
レンジャーの記録では 2006年以来10年ぶりの「コアオアシシギ!」
来園者の方のからは「6年ぶりかな」と教えていただいた情報もありましたが、どちらにしても近年では出現記録の少ない珍客です。開園準備中から閉園まで、水位が低く、干上がりだした泥の上を行ったりきたり、動き回っていました。
2016年5月28日の野鳥公園
5月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ヒメアマツバメ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ (28種)
園内でこんな草むらを見つけたら・・・ぜひ、たくさんの虫たちを探してみましょう!
【オジロアシナガゾウムシ/その白黒の体の色からつけられた別名がパンダゾウムシ】
【ナミテントウ/アブラムシが大好物。草の茎に小さなアブラムシがついていたら、その周りを要チェック!】
【ツチイナゴ/涙をながしているような目もとの模様が特徴です】
もし草むらに近づいても見つからない時は、手でポンポンと優しく草むらを叩いてみてください!
びっくりした虫たちが飛び出してくるかも??
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ヒメアマツバメ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ (28種)
園内でこんな草むらを見つけたら・・・ぜひ、たくさんの虫たちを探してみましょう!
【オジロアシナガゾウムシ/その白黒の体の色からつけられた別名がパンダゾウムシ】
【ナミテントウ/アブラムシが大好物。草の茎に小さなアブラムシがついていたら、その周りを要チェック!】
【ツチイナゴ/涙をながしているような目もとの模様が特徴です】
もし草むらに近づいても見つからない時は、手でポンポンと優しく草むらを叩いてみてください!
びっくりした虫たちが飛び出してくるかも??
2016年5月27日の野鳥公園
2016年5月26日の野鳥公園
5月26日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ (26種)
午前中、近隣小学校の生徒さんたちが授業で野鳥公園にいらっしゃいました。
少人数だったので、草はらで生きもの探し!
葉っぱの上をよ~く探してみると・・・
ちいさなカマキリの仲間やバッタの仲間、ナナホシテントウなど、生きものがたくさん見つかりました。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ (26種)
午前中、近隣小学校の生徒さんたちが授業で野鳥公園にいらっしゃいました。
少人数だったので、草はらで生きもの探し!
葉っぱの上をよ~く探してみると・・・
ちいさなカマキリの仲間やバッタの仲間、ナナホシテントウなど、生きものがたくさん見つかりました。