2016年09月
2016年9月29日の野鳥公園
週刊野鳥情報 2016年9月29日版
2016年9月19日~2016年9月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
水辺の鳥
種名 | 19 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 27 | 28 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カルガモ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オナガガモ | ○ | ○ | ○ | |||||
シマアジ | ○ | |||||||
コガモ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
キンクロハジロ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カイツブリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カワウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴイサギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
アオサギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイサギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コサギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
オオバン | ○ | |||||||
コチドリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
セイタカシギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
オグロシギ | ○ | |||||||
アオアシシギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
イソシギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
山野の鳥
種名 | 19 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 27 | 28 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミサゴ | ○ | |||||||
トビ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
オオタカ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
キジバト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ツツドリ | ○ | ○ | ||||||
ヒメアマツバメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
カワセミ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コゲラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
モズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
オナガ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ハシブトガラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シジュウカラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ツバメ | ○ | ○ | ○ | |||||
ヒヨドリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
エナガ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
メジロ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オオヨシキリ | ○ | |||||||
ムクドリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
サメビタキ | ○ | |||||||
スズメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハクセキレイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
カワラヒワ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2016年9月28日の野鳥公園
2016年9月27日の野鳥公園
9月27日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、オグロシギ、アオアシシギ、イソシギ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (27種)
アオアシシギが干潟にてエサ探しの真っ最中。
『ズボー!!』と何度もクチバシを泥につきさし、ゴカイ等をつかまえていました。
>【2号観察小屋前のアオアシシギ】
カモの仲間と交代するかのように、数を減らしていくシギやチドリの仲間たち。
野鳥公園で彼らに出会えるのは、来年の春です。今年はもうすぐで見納めですね。
カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、オグロシギ、アオアシシギ、イソシギ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (27種)
アオアシシギが干潟にてエサ探しの真っ最中。
『ズボー!!』と何度もクチバシを泥につきさし、ゴカイ等をつかまえていました。
>【2号観察小屋前のアオアシシギ】
カモの仲間と交代するかのように、数を減らしていくシギやチドリの仲間たち。
野鳥公園で彼らに出会えるのは、来年の春です。今年はもうすぐで見納めですね。