東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

2016年12月

12月2日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (35種)

風が強いためか、東淡水池の北側にカモたちが、集まっています。IMG_0012


天気はよいので、カモたちの色がきれいに出ています。
マガモは輝いて見えます。IMG_0001

12月1日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、オオセグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ (39種)

雨上がりの夕方、自然生態園の雑木林を紅葉が彩ります。
kouyou
その下にある、カシャカシャと音を奏でる落ち葉のじゅうたんは子どもたちに大人気!
ぜひ大人の方も童心に返って、落ち葉を踏みしめてみませんか?

また同じ自然生態園では、草むらでアオジやウグイスの鳴き声がよく聞こえてくるようになりました。uguisu
【草むらに潜むウグイス】
なかなか姿を見せないので、出会えた時の喜びもひとしおです。


2016年11月22日~2016年11月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

水辺の鳥

種名2223242526272930
オカヨシガモ 
ヨシガモ       
ヒドリガモ  
マガモ
カルガモ     
ハシビロガモ 
オナガガモ 
コガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
カイツブリ
カンムリカイツブリ 
カワウ
サンカノゴイ       
ゴイサギ     
アオサギ
ダイサギ
コサギ
バン    
オオバン
イソシギ
セグロカモメ       
オオセグロカモメ  

山野の鳥

種名2223242526272930
トビ 
オオタカ 
ノスリ
キジバト
カワセミ
コゲラ 
モズ
オナガ  
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ  
メジロ
ムクドリ  
シロハラ
アカハラ      
ツグミ
ジョウビタキ   
スズメ
キセキレイ       
ハクセキレイ
アトリ      
カワラヒワ     
シメ      
アオジ
オオジュリン      

↑このページのトップヘ