4月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、キビタキ、スズメ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ (39種)
シギの仲間が、徐々に増えてきました!
今日はチュウシャクシギが最大11羽、キアシシギが最大3羽確認できました。
ネイチャーセンターのすぐ下の干潟まで歩いてくることもあり、カニを何度も捕まえていました。
そして池の水面の方では、コアジサシが魚を狙って次々へとダイブ!スピード感と迫力あるその姿に、何度もセンター内から歓声があがりました!(ちなみに成功率は低いようです)
また、いそしぎ橋から東淡水池へ向かう途中、エゾムシクイのさえずりも聞こえました。
渡り鳥たちの飛来で、園内は賑わいをみせています。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、キビタキ、スズメ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ (39種)
シギの仲間が、徐々に増えてきました!
今日はチュウシャクシギが最大11羽、キアシシギが最大3羽確認できました。
ネイチャーセンターのすぐ下の干潟まで歩いてくることもあり、カニを何度も捕まえていました。
そして池の水面の方では、コアジサシが魚を狙って次々へとダイブ!スピード感と迫力あるその姿に、何度もセンター内から歓声があがりました!(ちなみに成功率は低いようです)
また、いそしぎ橋から東淡水池へ向かう途中、エゾムシクイのさえずりも聞こえました。
渡り鳥たちの飛来で、園内は賑わいをみせています。