6月29日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (26種)
2週間頃前から、ムクドリたちが群れで園内を動き回っています。![mukudori](https://livedoor.blogimg.jp/wbsj13ooi/imgs/8/1/8150151d.jpg)
【いそしぎ橋でエサ探し中】
芝生広場・いそしぎ橋・ネイチャーセンター横の草むらを中心に、木の実や虫などエサを探し回っています。
今年生まれの幼鳥も混ざって、多い時は100~200羽の大所帯に!
一気にその場が、ムクドリ達でにぎわいます。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (26種)
2週間頃前から、ムクドリたちが群れで園内を動き回っています。
![mukudori](https://livedoor.blogimg.jp/wbsj13ooi/imgs/8/1/8150151d.jpg)
【いそしぎ橋でエサ探し中】
芝生広場・いそしぎ橋・ネイチャーセンター横の草むらを中心に、木の実や虫などエサを探し回っています。
今年生まれの幼鳥も混ざって、多い時は100~200羽の大所帯に!
一気にその場が、ムクドリ達でにぎわいます。