9月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリ、イソシギ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (28種)
今の季節は、毎日のように観察できるイソシギ。
干潟を歩き回りながら、泥の上をクチバシでツンツン、ツンツン、いつもは小さな生きものを捕まえているのですが、今日は大物のゴカイをゲットしていました!
【イソシギ】
東淡水池では、9日ぶりにアリスイが現れました。
【アリスイ】
午後3時頃から池の東側にあるナンキンハゼの木にとまって、羽を休めている様子でした。
また、3号観察小屋から見える池には、コガモやマガモが観察できました。
【中央:コガモ 右上:マガモ(※エクリプス)】
マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリ、イソシギ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、アリスイ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (28種)
今の季節は、毎日のように観察できるイソシギ。
干潟を歩き回りながら、泥の上をクチバシでツンツン、ツンツン、いつもは小さな生きものを捕まえているのですが、今日は大物のゴカイをゲットしていました!
【イソシギ】
東淡水池では、9日ぶりにアリスイが現れました。
【アリスイ】
午後3時頃から池の東側にあるナンキンハゼの木にとまって、羽を休めている様子でした。
また、3号観察小屋から見える池には、コガモやマガモが観察できました。
【中央:コガモ 右上:マガモ(※エクリプス)】