2月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (31種)
今日は今季初めてウグイスのさえずりを確認しました!【ウグイス さえずり音声】
冬の間は『チャッチャッ』と藪のなかで鳴いていましたが、暖かくなったことでさえずりはじめたようです。これからの季節は目立つところに出てきてさえずるので、姿が観察しやすくなります。
また、シジュウカラも園内のあちこちでさえずっていました。
さえずる小鳥たちの声を聞いていると、春の訪れをすぐそこまで感じます。
マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (31種)
今日は今季初めてウグイスのさえずりを確認しました!【ウグイス さえずり音声】
冬の間は『チャッチャッ』と藪のなかで鳴いていましたが、暖かくなったことでさえずりはじめたようです。これからの季節は目立つところに出てきてさえずるので、姿が観察しやすくなります。
また、シジュウカラも園内のあちこちでさえずっていました。
さえずる小鳥たちの声を聞いていると、春の訪れをすぐそこまで感じます。