東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

2019年03月

3月31日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、コチドリ、イソシギ、オオセグロカモメ、トビ、オオタカ、キジバト、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、アオジ、オオジュリン (36種)

今日は朝から、たくさんのダイサギが潮入りの池に来ていました。190331_ダイサギ_潮入りの池_青木撮影
【ダイサギ】
その数なんと20羽以上!エサを捕まえたり、羽づくろいをしたりと自由に過ごしていました。

そんなダイサギの群れの中に、ダイサギに似ているけれどなんだか違和感を覚える1羽が…190331_チュウサギ_潮入りの池_青木撮影
【チュウサギ】
よ~く見てみるとチュウサギでした。まさかいるとは思わず、見落としてしまうところでした。
そんなダイサギとチュウサギ群れですが、お昼頃には飛んで行ってしまいました。また来てくれるのを待っています。

前浜干潟の岩場には、久しぶりにイソヒヨドリがいました。190331_イソヒヨドリ_前浜_青木撮影
【イソヒヨドリ】
岩場の隙間を縫うように動き回り、エサを探しているようでした。

3月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クイナ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、イソシギ、オオセグロカモメ、ハイタカ、オオタカ、キジバト、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、オオジュリン (36種)

ネイチャーセンターと2号観察小屋の間のヨシ原にはクイナが確認できました。クイナ_190330_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2588_trim
【クイナ】
しばらくヨシ原の中を歩いたのち、2号観察小屋のほうへ姿を消しました。

東淡水池上空をツバメが3羽飛んでいました。190330_ツバメ_東淡水池_青木撮影
【ツバメ】
お互いに追いかけあったり、淡水池の水面ギリギリを飛んだりと自由に飛び回っていました。

自然生態園では、メジロやシジュウカラが絶え間なく鳴き交わしながら、木々を移動していきます。ついついそちらを見てしまいますが、足元の茂みを見ると…190330_アオジ_自然生態園_青木撮影
【アオジ】
ひっそりとアオジがこちらを見ていました。案外近くにいることもあるので、探してみてくださいね。

前浜干潟のハマダイコンが満開となりました。ハマダイコン_190330_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2582_trim
【ハマダイコン】
園内でもたくさんの花が見頃を迎えていますので、バードウォッチングの合間にぜひご覧ください。

3月29日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、イソシギ、キジバト、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、アオジ、オオジュリン (30種)
IMG_5584
【オナガガモ】
久しぶりに潮入りの池に飛来していました。
遠くにいたので、記録写真ですが…

そのほか、シロハラやシメなどは撮影をし損ねたので別の写真を…

気が付けば園内はたくさんの花が咲き始めました。クヌギ_190329_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2519_trim
【クヌギ】イロハモミジ_190329_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2488
【イロハモミジ】ユキヤナギ_190329_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2524_trim
【ユキヤナギ】サルトリイバラ_190329_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2504
【サルトリイバラ】タチツボスミレ_190329_東京港野鳥公園_恩田撮影_MG_2518_trim
【タチツボスミレ】
そして、オタマジャクシも順調に育っているようです。アズマヒキガエル_幼生_190329_東京港_恩田撮影_MG_2513_trim
【アズマヒキガエル】
オタマジャクシ(幼生)は自然生態園の小川でよく見られます。

3月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、イソシギ、オオタカ、ノスリ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、オオジュリン (29種)

久々の登場となるヤマガラ。写真は撮れなかったのですが、学習センター近くで1羽確認できました。
バードウォッチングのグループの方々も見られたとのことで、伺ってみるとやはり1羽だけの確認だったそうです。ダイサギ_190328_東京港野鳥公園_古沢撮影_IMG_5523_trim
【ダイサギ】
野鳥公園では、冬になると数が減るダイサギですが、今日は珍しく群れで飛来していました。オオタカ_190328_東京港野鳥公園_古沢撮影_IMG_5565_trim
【オオタカ】
潮入りの池の杭は、カワウやアオサギがとまっていることが多いですが、今日はオオタカもさりげなくとまっていました。
観察の際は、杭の上もご注目ください。

2019年3月19日~2019年3月27日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

水辺の鳥

種名1920212223242627
オカヨシガモ       
ヒドリガモ       
マガモ 
カルガモ      
ハシビロガモ   
コガモ      
ホシハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
カイツブリ
カンムリカイツブリ  
カワウ
アオサギ
ダイサギ   
コサギ   
クイナ      
バン    
オオバン
コチドリ   
タシギ  
イソシギ
ユリカモメ       
ウミネコ     
セグロカモメ     

山野の鳥

種名1920212223242627
トビ   
ハイタカ     
オオタカ   
ノスリ 
キジバト
コゲラ
モズ 
ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ    
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ   
シロハラ       
ツグミ
ジョウビタキ  
イソヒヨドリ       
スズメ     
ハクセキレイ
アオジ
オオジュリン

※ 休刊のお知らせ ※
「週刊野鳥情報」は、今年度をもって休刊することとなりました。
今後も「今日の野鳥公園」は、日々投稿いたしますので、今後ともレンジャーブログをよろしくお願いいたします。

↑このページのトップヘ