東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

2020年08月

8月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、オグロシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ウミネコ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (33種)

潮入りの池には、オグロシギが2日ぶりに飛来していました。
オグロシギ(幼鳥)_200830_潮入りの池_レンジャー撮影
【オグロシギ】
渡り途中で疲れていたのか、ほとんどの時間、潮入りの池の島で羽を休めていました。

園内を散策していると、目の前をアオスジアゲハが飛んでいました。しかし、普段よく見るアオスジアゲハとは姿がおかしく、しばらく観察していると…アオスジアゲハ_20200830_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【アオスジアゲハ】
なんと交尾しながら飛行していました。2頭がくっついていたので、何とも奇妙な形に見えたようでした。

8月29日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (32種)

1号観察小屋に向かう園路を歩いていると、頭上の木にコムクドリがいました。コムクドリ_20200829_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【コムクドリ】
近くにはメスの姿も確認でき、枝の中を動き回り採食しているようでした。

2号観察小屋に入ると、視界の隅を何かが走っていきました。走っていった方に目を凝らしてみると…ヤモリ_20200829_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【ヤモリ】
小屋の隅に、ヤモリがいました。じっと動きを止めて地面に擬態していました。

8月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ (27種)

東淡水池のヨシ原の近くを、バンの幼鳥が1羽泳いでいました。バン_20200828_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【バン】
久しぶりに姿を見ることかでき、水面に浮かんだ水草を採食している様子も観察できました。

ネイチャーセンター横の草原から、東淡水池を見ていると、目の前に小さな虫が飛んできました。しかし次の瞬間、ものすごい速さで何かが飛んできて、その虫を連れ去ってしまいました。シオカラトンボ_20200828_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【シオカラトンボ】
飛んできたのは、メスのシオカラトンボでした。近くの茂み止まり、がっちりと抱え込んで、捕まえた虫を食べ始めました。

8月27日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、コチドリ、オグロシギ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ウミネコ、トビ、ツミ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (37種)

1号観察小屋から前浜干潟に向かう園路脇の林から、ハシブトガラスを追いかけるように1羽のタカが飛び出してきました。ツミ_20200827_東京港野鳥公園_レンジャー撮影 (2)
ツミ_20200827_東京港野鳥公園_レンジャー撮影
【ツミ】
慌てて見てみると、なんとツミでした!その後、1号観察小屋の上空を旋回して、飛び去って行きました。

8月26日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、コチドリ、オグロシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、サシバ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (33種)

午前中、お客様から上空をサシバが飛んでいるよ、とお声がけいただき見上げてみると、足で獲物をつかんだまま飛んでいる姿を確認することができました。
サシバ_200826_東淡水池上空_レンジャー撮影 - コピー
【サシバ】
風を捉えていたのか、どんどん遠くへ飛んで行ってしまいました。

午後になると、午前中東淡水池で休息していたゴイサギが、食べものを探して活発に動いていました。
ゴイサギ_200826_東淡水池_レンジャー撮影 - コピー
【ゴイサギの幼鳥】
大きなカエルを捕まえて、飲み込むのに少し苦戦するも、最後には丸飲みすることができていました。

↑このページのトップヘ