9月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、イカルチドリ、コチドリ、タシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ (42種)
9月最終日。シギ、チドリの秋の渡りもそろそろ終わりが近づいてきました。
今日は、潮入りの池にソリハシシギやアオアシシギ、コチドリが飛来し、干潟を歩き回って採食していました。
【ソリハシシギ】
無事に越冬地へ行けるよう、しっかり栄養を蓄えてほしいですね。
午後になると、お客様からゴイサギが枝に止まっていると教えていただき、見に行きました。
【ゴイサギ】
2羽並んで羽繕いをしながら、のーんびり過ごしていました。途中眠たいのか目を閉じている様子もあり、こちらまで眠たくなってしまいそうでした。
他にも、潮入りの池ではヨシゴイがヨシ原の上を飛んだり、ヒドリガモやオナガガモが集まって休んでいる姿を見ることができました。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、イカルチドリ、コチドリ、タシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ (42種)
9月最終日。シギ、チドリの秋の渡りもそろそろ終わりが近づいてきました。
今日は、潮入りの池にソリハシシギやアオアシシギ、コチドリが飛来し、干潟を歩き回って採食していました。
【ソリハシシギ】
無事に越冬地へ行けるよう、しっかり栄養を蓄えてほしいですね。
午後になると、お客様からゴイサギが枝に止まっていると教えていただき、見に行きました。
【ゴイサギ】
2羽並んで羽繕いをしながら、のーんびり過ごしていました。途中眠たいのか目を閉じている様子もあり、こちらまで眠たくなってしまいそうでした。
他にも、潮入りの池ではヨシゴイがヨシ原の上を飛んだり、ヒドリガモやオナガガモが集まって休んでいる姿を見ることができました。