東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

2021年04月

臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。

最近、干潟にも続々とシギ・チドリの仲間がやってきています。
先日、チュウシャクシギの記事を挙げていますが、キョウジョシギ、キアシシギもやってきました。キョウジョシギ_210428_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6904_trim
【キョウジョシギ】
4/27にキョウジョシギが今季初認で11羽、4/28は16羽がいました。
採食している様子や、水浴びしている様子が観察できました。キアシシギ_210428_東京港野鳥公園_恩田幸昌_P1440450_trim
【キアシシギ】
4/28にキアシシギ1羽も確認できました。

チュウシャクシギも10羽ほどが潮入りの池、前浜干潟を行き来しています。
今後、更に数も種類も増えることを期待したいです。

臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。

今朝、管理事務所の窓を開けると、外から聞こえてくる懐かしい声。
慌てて見に行くと、いました。オオルリ_210428_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6875_trim
【オオルリ】
管理事務所前のトイレ後ろの林にいたのですが、その後、学習センター周りに移動していました。オオルリ_210428_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6880_trim
キレイな声が園内で響き渡っていました。

そして、キビタキも鳴き声だけですが、今日、やっと確認できました。
どちらも、「来ない、来ない。今春は未確認かな…」と思っていたので、確認できて一安心です。

なお、サンショウクイは今日も鳴き声を確認できました。

【休園期間】2020年12月26日(土)~当面の間

この季節、東京港野鳥公園の干潟には
シギ・チドリという鳥たちがやってきます。

今は臨時休園により観察していただけませんが、
シギ・チドリの紹介動画を公開しました。
どんな鳥で、どんな生活をしているのか、ぜひご覧ください。



また、東京港野鳥公園にはライブカメラがあります。
今年の連休はお出かけできませんが、ご自宅から野鳥観察をしてみてください!
http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/livecam.html

【休園期間】2020年12月26日(土)~当面の間

臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。

潮入りの池で休んでいるヒドリガモを見ていると、数羽が首をかたむけて上空を気にしていました。
ちらりDSCN0514
ちらりDSCN0515
目が顔の側面についているカモたちは、上空を見る時はこのように首をかたむけます。
しきりに気にしていた理由は…DSCN0520
ミサゴだったようです。
主に魚を食べるミサゴは、ヒドリガモたちにとって天敵ではないはずですが、やはり大きなタカが上空を飛び回るのは気になるようです。

その横では、ハクセキレイがさえずりながらてくてく。

【ハクセキレイ】
なんともご機嫌な様子に見えました。

野鳥たちのおもしろい仕草や行動に注目して、お家のまわりでも観察してみてください!

【休園期間】2020年12月26日(土)~当面の間

臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。

4/20にチュウシャクシギを1羽確認したことをブログでお伝えしてから、
その翌日には1羽増えて2羽に、またその翌日には3羽になりました!
DSCN0932
【チュウシャクシギ】3羽
前浜干潟観察デッキ近くの岩場で、餌を探していました。
後ろにはイソシギも。
DSCN0923

DSCN0910
また、暖かい日差しの中、眠そうに?していたり(左)、足で頭をかいたり(右)と可愛らしい姿も観察できました。

3日間で1羽、2羽、3羽となったので、次は4羽になるのでしょうか!?楽しみです。


【休園期間】2020年12月26日(土)~当面の間

↑このページのトップヘ