6月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (24種)
ここ数日、東淡水池のセイタカシギのヒナの姿が見えにくく、ご心配の声もいただいておりましたが、今日は確認することができました。

【セイタカシギの親子】
東観察広場から見ていると、草陰の左側から親鳥と共に出てきました。

4羽のヒナは、数日前より少し大きくなっていました。順調に成長しているようです。

今日も、元気に歩き回って採食をする様子が観察できました。
また、潮入りの池には頻繁にコアジサシ3羽が飛んできて、魚を狙って飛び込む姿が見られました。

【コアジサシ】
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (24種)
ここ数日、東淡水池のセイタカシギのヒナの姿が見えにくく、ご心配の声もいただいておりましたが、今日は確認することができました。

【セイタカシギの親子】
東観察広場から見ていると、草陰の左側から親鳥と共に出てきました。

4羽のヒナは、数日前より少し大きくなっていました。順調に成長しているようです。

今日も、元気に歩き回って採食をする様子が観察できました。
また、潮入りの池には頻繁にコアジサシ3羽が飛んできて、魚を狙って飛び込む姿が見られました。

【コアジサシ】