8月31日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イカルチドリ、コチドリ、セイタカシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (30種)
【セイタカシギ】
潮入りの池の干潟で、カワウの群れに混ざって、セイタカシギ4羽がいました。
手前に2羽、カワウの群れの奥に残りの2羽が写っています。
東淡水池にも行っていたそうです。
【オオタカ】
同じ潮入りの池では、オオタカの幼鳥がカワウのねぐらの樹林に現れ、度々カワウを襲っていました。
結局、狩りは成功していません。
シギ・チドリ類が逃げて見られなくならないと良いのですが…
【センダイムシクイ】
いそしぎ橋をわたって、東淡水池の方へ下る道沿いのエノキにて、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ムクドリと一緒にいました。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イカルチドリ、コチドリ、セイタカシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (30種)
【セイタカシギ】
潮入りの池の干潟で、カワウの群れに混ざって、セイタカシギ4羽がいました。
手前に2羽、カワウの群れの奥に残りの2羽が写っています。
東淡水池にも行っていたそうです。
【オオタカ】
同じ潮入りの池では、オオタカの幼鳥がカワウのねぐらの樹林に現れ、度々カワウを襲っていました。
結局、狩りは成功していません。
シギ・チドリ類が逃げて見られなくならないと良いのですが…
【センダイムシクイ】
いそしぎ橋をわたって、東淡水池の方へ下る道沿いのエノキにて、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ムクドリと一緒にいました。