12月28日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (39種)
東淡水池近くにある大木にオオタカの成鳥がとまっていました。
【オオタカ】
羽繕いするなど、リラックスした姿を見せてくれましたが、ハシブトガラスに追われ、樹林の中に飛び込みました。
前浜干潟観察デッキ近くの樹林では、シロハラが観察できました。
【シロハラ】
ヒヨドリやメジロの群れと一緒に、トウネズミモチの実を食べていました。
芝生広場や東観察広場にある樹林では、エナガの群れが観察できました。
【エナガ】
ここ数日の雨や風の影響で、落葉樹の葉も落ちてきたので、枝の中を動き回る小鳥達が観察しやすくなりました。
本日が、年内最後の開園日となりました。本年もご来園いただき、ありがとうございました。
来年もまた皆様とお会いできることを楽しみにしております。
よい年をお迎えください。
日本野鳥の会レンジャー一同
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (39種)
東淡水池近くにある大木にオオタカの成鳥がとまっていました。
【オオタカ】
羽繕いするなど、リラックスした姿を見せてくれましたが、ハシブトガラスに追われ、樹林の中に飛び込みました。
前浜干潟観察デッキ近くの樹林では、シロハラが観察できました。
【シロハラ】
ヒヨドリやメジロの群れと一緒に、トウネズミモチの実を食べていました。
芝生広場や東観察広場にある樹林では、エナガの群れが観察できました。
【エナガ】
ここ数日の雨や風の影響で、落葉樹の葉も落ちてきたので、枝の中を動き回る小鳥達が観察しやすくなりました。
本日が、年内最後の開園日となりました。本年もご来園いただき、ありがとうございました。
来年もまた皆様とお会いできることを楽しみにしております。
よい年をお迎えください。
日本野鳥の会レンジャー一同