臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。
2月27日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (44種)
昨日よりも暖かい陽気となり、青空が広がりました。
【キタテハ】
【フキの花】
自然生態園では、複数のキタテハが追いかけ合うかのように草むらの上を飛び回り、日当たりの良い場所ではもうフキの花が開いていました。
園内では、至るところから鳥たちのさえずりが聞こえてきます。
【カワラヒワ】
東淡水池周辺では、カワラヒワがさえずっていました。
池の上空には、ハシビロガモが現れました。
【ハシビロガモ】
西側から来て、潮入りの池の方へと飛んで行きました。
潮入りの池の対岸のマツの木には、オオタカの姿が。
【オオタカ(若鳥)】
時折風が強まると、羽がふわっと浮いていました。
(猛禽類では)オオタカの他に、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビを確認しています。
※1月11日(火)からの臨時休園のお知らせ
2月27日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (44種)
昨日よりも暖かい陽気となり、青空が広がりました。
【キタテハ】
【フキの花】
自然生態園では、複数のキタテハが追いかけ合うかのように草むらの上を飛び回り、日当たりの良い場所ではもうフキの花が開いていました。
園内では、至るところから鳥たちのさえずりが聞こえてきます。
【カワラヒワ】
東淡水池周辺では、カワラヒワがさえずっていました。
池の上空には、ハシビロガモが現れました。
【ハシビロガモ】
西側から来て、潮入りの池の方へと飛んで行きました。
潮入りの池の対岸のマツの木には、オオタカの姿が。
【オオタカ(若鳥)】
時折風が強まると、羽がふわっと浮いていました。
(猛禽類では)オオタカの他に、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビを確認しています。
※1月11日(火)からの臨時休園のお知らせ