3月31日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、イソシギ、トビ、ハイタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (45種)
シジュウカラやウグイスなどのさえずりで、にぎやかな1日でした。
普段はなかなか姿を見せてくれないウグイスも、今日は頭上で採食をしながらさえずっており、姿もよく見られました。
東淡水池のまわりには2~3羽のウグイスがいるようで、同時にさえずりが聞こえることもあります。上手にさえずる個体もいれば、まだ練習中なのかほとんど音程を外している個体もいました。
※動画は、比較的上手なウグイスです!
また、園内は花や新芽で彩りが多くなっています。
【ユキヤナギ】
花のまわりは、チョウなどの昆虫もたくさん飛んでいました。
【アセビの花にやってきたルリシジミ】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、イソシギ、トビ、ハイタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (45種)
シジュウカラやウグイスなどのさえずりで、にぎやかな1日でした。
普段はなかなか姿を見せてくれないウグイスも、今日は頭上で採食をしながらさえずっており、姿もよく見られました。
東淡水池のまわりには2~3羽のウグイスがいるようで、同時にさえずりが聞こえることもあります。上手にさえずる個体もいれば、まだ練習中なのかほとんど音程を外している個体もいました。
※動画は、比較的上手なウグイスです!
また、園内は花や新芽で彩りが多くなっています。
【ユキヤナギ】
花のまわりは、チョウなどの昆虫もたくさん飛んでいました。
【アセビの花にやってきたルリシジミ】