9月30日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ノビタキ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (27種)
東淡水池の周りでは、モズがよく観察できました
【モズ】
枝の先端に止まり、「ギィギィ」と高鳴きをして、自分の縄張りを主張していました。
前浜デッキから、イソシギが見えました。
【イソシギ】
リラックスして羽繕いをしている表情が、思いのほか可愛らしく見えました。
潮入りの池の上空では、ミサゴが飛んでいました。
【ミサゴ】
左翼の先端近くの羽が曲がっているようです。
西淡水池(西調整池)では、ギンヤンマが産卵していました。
【ギンヤンマ】
4号観察小屋から、観察できました。ギンヤンマはメスが植物体の中に卵を産み込みます。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ノビタキ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (27種)
東淡水池の周りでは、モズがよく観察できました
【モズ】
枝の先端に止まり、「ギィギィ」と高鳴きをして、自分の縄張りを主張していました。
前浜デッキから、イソシギが見えました。
【イソシギ】
リラックスして羽繕いをしている表情が、思いのほか可愛らしく見えました。
潮入りの池の上空では、ミサゴが飛んでいました。
【ミサゴ】
左翼の先端近くの羽が曲がっているようです。
西淡水池(西調整池)では、ギンヤンマが産卵していました。
【ギンヤンマ】
4号観察小屋から、観察できました。ギンヤンマはメスが植物体の中に卵を産み込みます。