30年ほど前のポジフィルムから見る「昔の野鳥公園」。
今回は芝生広場エリアです。
まずは、正門や駐車場からご紹介します。
こちらが正門の様子。
石垣の上の木々が小さく、大田市場の屋根が見えます。
スロープを上った先の様子。
事務所周りのスッキリとしています。
一方、駐車場は…
どうでしょうか?
車の配置も違いますが、駐車場から見る園内もまだ木々が小さいです。

スロープの様子です。
石垣の白さにも驚きます。
そして、こちらが管理事務所です。
建物は改築したようで、今と様子が違います。
受付を通ると、芝生広場ですが、奥に樹林がありません。
画像に赤みがかかっていますが、芝生広場の様子です。
いそしぎ橋のたもとから見た芝生広場。
実は、外周道路側には、自然生態園から続く水路がありました。
ポンプ循環する仕組みでしたが、今では故障のため、草に埋もれています。
最後に、いそしぎ橋の光景です。
正面が東エリアだと思います。
木々の少なさだけでなく、右側の大田市場の建造物にも驚きます。
いそしぎ橋からは、数年前まで富士山が見られました。
今は手前側に市場の建物ができてしまい、見ることができなくなってしまいました。
次回は、自然生態園をご紹介します。
今回は芝生広場エリアです。
まずは、正門や駐車場からご紹介します。

こちらが正門の様子。
石垣の上の木々が小さく、大田市場の屋根が見えます。

スロープを上った先の様子。
事務所周りのスッキリとしています。
一方、駐車場は…

どうでしょうか?
車の配置も違いますが、駐車場から見る園内もまだ木々が小さいです。

スロープの様子です。
石垣の白さにも驚きます。

そして、こちらが管理事務所です。
建物は改築したようで、今と様子が違います。

受付を通ると、芝生広場ですが、奥に樹林がありません。

画像に赤みがかかっていますが、芝生広場の様子です。

いそしぎ橋のたもとから見た芝生広場。

実は、外周道路側には、自然生態園から続く水路がありました。
ポンプ循環する仕組みでしたが、今では故障のため、草に埋もれています。
最後に、いそしぎ橋の光景です。

正面が東エリアだと思います。
木々の少なさだけでなく、右側の大田市場の建造物にも驚きます。

いそしぎ橋からは、数年前まで富士山が見られました。
今は手前側に市場の建物ができてしまい、見ることができなくなってしまいました。
次回は、自然生態園をご紹介します。