本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ヒメアマツバメ、イソシギ、セグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、アオジ、オオジュリン(44種)
自然生態園ではダイサギが採食中でした。

【ダイサギ】
4号観察小屋からは、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギの4種のサギが同時に見られました。
自然生態園ではオオタカの幼鳥が休んでいました。

【オオタカ】
羽繕いをしたり、糞をしたりと落ち着いて観察できました。
ネイチャーセンターからヒレンジャクを1羽、観察できました!

【ヒレンジャク】
ツグミの群れに混じっていました。
鳴く様子も観察できました。
芝生広場横にあるウメに、メジロが蜜を吸いに来ていました。

【メジロ】
枝から枝へと移動しながら、黙々と蜜を吸っていました。
ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ヒメアマツバメ、イソシギ、セグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、アオジ、オオジュリン(44種)
自然生態園ではダイサギが採食中でした。

【ダイサギ】
4号観察小屋からは、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギの4種のサギが同時に見られました。
自然生態園ではオオタカの幼鳥が休んでいました。

【オオタカ】
羽繕いをしたり、糞をしたりと落ち着いて観察できました。
ネイチャーセンターからヒレンジャクを1羽、観察できました!

【ヒレンジャク】
ツグミの群れに混じっていました。
鳴く様子も観察できました。
芝生広場横にあるウメに、メジロが蜜を吸いに来ていました。

【メジロ】
枝から枝へと移動しながら、黙々と蜜を吸っていました。