本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ(39種)
2号観察小屋からはカワセミを観察できました。

【カワセミ】
観察窓の目の前でホバリングをしていました。その後は観察小屋前の杭の方へ飛んで行き、魚を捕まえていました。
潮入りの池には、今日もハジロカイツブリがいました。

【ハジロカイツブリ】
連日ネイチャーセンターから遠くに見えているハジロカイツブリですが、オオバン達に囲まれ、ネイチャーセンター前のヨシ原までやってきました。すぐに、急いで遠くの方へ戻っていきました。
東淡水池の園路では、コゲラを観察できました。

【コゲラ】
何羽かで群れになって採食しており、色んな方向からコツコツと木をつつく音が聞こえてきました。
自然生態園では、シジュウカラが見られました。

【シジュウカラ】
木をつついて何かを食べているようでした。
3号観察小屋からは、ジョウビタキを観察できました。

【ジョウビタキ】
紅葉した木にとまると、葉っぱとそっくりな色でした。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ(39種)
2号観察小屋からはカワセミを観察できました。

【カワセミ】
観察窓の目の前でホバリングをしていました。その後は観察小屋前の杭の方へ飛んで行き、魚を捕まえていました。
潮入りの池には、今日もハジロカイツブリがいました。

【ハジロカイツブリ】
連日ネイチャーセンターから遠くに見えているハジロカイツブリですが、オオバン達に囲まれ、ネイチャーセンター前のヨシ原までやってきました。すぐに、急いで遠くの方へ戻っていきました。
東淡水池の園路では、コゲラを観察できました。

【コゲラ】
何羽かで群れになって採食しており、色んな方向からコツコツと木をつつく音が聞こえてきました。
自然生態園では、シジュウカラが見られました。

【シジュウカラ】
木をつついて何かを食べているようでした。
3号観察小屋からは、ジョウビタキを観察できました。

【ジョウビタキ】
紅葉した木にとまると、葉っぱとそっくりな色でした。