本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ヒメアマツバメ、イソシギ、トウネン、セグロカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ(32種)
いそしぎ橋を渡った東園の分かれ道に、エゾビタキがいました。
【エゾビタキ】
木のてっぺんにとまっており、近くにもう1羽いました。
西園では昨日に引き続き、キビタキが見られました。
【キビタキ】
自然学習センターの正面の林の木にとまっていました。
東淡水池ではオオバンを観察できました。
【オオバン】
これまでは1羽のみの確認でしたが、今日は2羽いました。泳ぎながら採食していました。
潮入りの池では、カモが採食をしていました。
【左:マガモ/中央・右:オナガガモ】
水の中の餌を食べようとして、お尻が水面から飛び出していました。
カモたちの採食を見ていたら、園外から大量のカワウが飛来しました。
【カワウ】
推定1000羽以上が飛んでおり、カワウで空が覆いつくされてしまいました。
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ヒメアマツバメ、イソシギ、トウネン、セグロカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、エゾビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ(32種)
いそしぎ橋を渡った東園の分かれ道に、エゾビタキがいました。
【エゾビタキ】
木のてっぺんにとまっており、近くにもう1羽いました。
西園では昨日に引き続き、キビタキが見られました。
【キビタキ】
自然学習センターの正面の林の木にとまっていました。
東淡水池ではオオバンを観察できました。
【オオバン】
これまでは1羽のみの確認でしたが、今日は2羽いました。泳ぎながら採食していました。
潮入りの池では、カモが採食をしていました。
【左:マガモ/中央・右:オナガガモ】
水の中の餌を食べようとして、お尻が水面から飛び出していました。
カモたちの採食を見ていたら、園外から大量のカワウが飛来しました。
【カワウ】
推定1000羽以上が飛んでおり、カワウで空が覆いつくされてしまいました。