本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タシギ、イソシギ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン(38種)
自然生態園の畑では、ジョウビタキが観察できました。

【ジョウビタキ】
飛んでいる虫に反応する様子や、見つけた虫に飛び掛かる姿が見られました。
潮入りの池の園路では、満開のエノキにメジロが来ていました。

【メジロ】
10羽ほどのメジロはシジュウカラ、コゲラと一緒に動いていました。
また、メジロは嘴が花粉で黄色くなっている個体が多かったです。
お客様から情報をいただき、2号観察小屋から通称「アジサシ島」を見ると、岩場でタシギが寝ていました。

【タシギ】
ほとんど動かず、休んでいましたが、時々、顔を出して周りを見ている様子でした。
前浜干潟観察デッキでは…

【カイツブリ】
魚(マハゼ?)を食べるカイツブリや、

【オオバン】
カニを食べるオオバンを観察できました。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タシギ、イソシギ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン(38種)
自然生態園の畑では、ジョウビタキが観察できました。

【ジョウビタキ】
飛んでいる虫に反応する様子や、見つけた虫に飛び掛かる姿が見られました。
潮入りの池の園路では、満開のエノキにメジロが来ていました。

【メジロ】
10羽ほどのメジロはシジュウカラ、コゲラと一緒に動いていました。
また、メジロは嘴が花粉で黄色くなっている個体が多かったです。
お客様から情報をいただき、2号観察小屋から通称「アジサシ島」を見ると、岩場でタシギが寝ていました。

【タシギ】
ほとんど動かず、休んでいましたが、時々、顔を出して周りを見ている様子でした。
前浜干潟観察デッキでは…

【カイツブリ】
魚(マハゼ?)を食べるカイツブリや、

【オオバン】
カニを食べるオオバンを観察できました。