東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

カテゴリ: おしらせ

ネイチャーセンターの電気施設が復旧いたしました!

1月18日より通常通り全フロアをご利用いただけます。皆様のお越しをお待ちしています!

ライブカメラも復旧しておりますので、どうぞご利用ください。
http://www.wildbirdpark.jp/livecam.html

現在、東京港野鳥公園ネイチャーセンター電気施設に不具合があり停電状態となっております。

2025年1月4日(土)開園以降、当面の間ネイチャーセンター2階フロアーのみの供用とさせて頂きます。(トイレ、エレベーター、自動販売機、公衆Wifi等もご利用できません)

室内で食事をされる場合は、自然学習センターをご利用ください。観察会等のイベントで、スペースが限られることもありますので、ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承、ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

1月18日(土)に、イベント「つくって守る!コアジサシのデコイに色を塗ろう!」を開催します。

コアジサシは、日本に繁殖のためやってくる渡り鳥です。砂浜や砂礫地などで子育てを行いますが、子育てに適した環境は減少しており、絶滅危惧ⅠB類(東京都レッドリスト)に指定されています。コアジサシ_220527_東京港野鳥公園_前浜_公財日本野鳥の会_岡本撮影(22)


東京港野鳥公園の近くには、保護活動が行われている繁殖地があり、群れで繁殖をするコアジサシを誘致するため、デコイ(模型)を設置しています。
今回のイベントでは、保護活動を行っているNPO法人リトルターン・プロジェクトの方にお越しいただき、コアジサシの生態や保護の様子をお聞きしてから、デコイの色塗りを行います。
コアジサシのために、デコイづくりにご協力をお願いいたします!

デコイチラシ_page-0001 (1)
【日時】2025年1月18日(土)10:00~12:00
【材料費】1,500円※別途入園料が必要です
【持ちもの】絵の具を使うので、汚れてもよい服装
【おねがい】
・デコイは2体に色塗りをし、1体は寄贈をお願いしております。
・中学生以下の方は、保護者同伴でお願いいたします。

【お申し込み方法】
メールで先着順。定員になり次第受付終了で、1月16日(木)〆切。
yachokouen.event@wbsj.orgまで下記をお送りください。
①参加者(デコイを塗る人)の氏名と年齢
②付き添い(デコイを塗らない人)がいる場合その人数
③電話番号
メールをいただいてから3営業日以内にお返事いたします。

みなさまのご参加をお待ちしております。デコイ塗り_20230122 (3)


▼東京港野鳥公園HP


▼共催:NPO法人リトルターン・プロジェクト


年末年始の休園は、令和6年12月29日(日)から令和7年1月3日(金)となります。

年明けは、令和7年1月4日(土)午前9時より通常開園いたします。

明日は「第10回里地里山フェスティバル」を開催いたします!

芝生広場には、さまざまなブースが出展!工作をしたり、展示を見たり、ヨガを体験したりできます。キッチンカーも3店舗やってきますので、秋晴れの芝生広場でお楽しみください。102f0ee3

入場時にはスタンプラリー帳を受け取り、園内でスタンプを集めてください。ゴール地点で参加賞をプレゼントしています。IMG_3623
(景品は、株式会社キングジム様、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社様、ダイドードリンコ株式会社様、明治ホールディングス株式会社様、山崎製パン株式会社様よりご協賛いただきました)

自然生態園では、稲の脱穀体験、すだれ作りやどんぐりごま作り、観察ツアーなど、日本の里山を感じられるイベントを実施しています。DSCN9477

【詳細はこちら】

【ご来場の際のおねがい】
・当日は駐車場のご用意がありませんので、公共交通機関でお越しください。(駐輪場、身障者用の駐車場はご用意しております)
JR京浜東北線の品川-蒲田間が始発より運休(16時半再開予定)となっております。
・ペットを連れてのご入場はできません。

↑このページのトップヘ